攻略フローチャート |
オープニング ↓ 少し進んだところの大きな目立つ木に△ボタンでのぼり、△でぶらさがってバックパックをとり、 前方に進んでいく。しばらく敵は出ない。 ↓ 先に進み、ワニには近づかないようにして進む。底なし沼はいそいで進み、沈みそうになる前に先の陸に上んで進む ↓ 蜂の巣を麻酔銃でよくねらって撃ち落し、敵が向こう側へ逃げたら橋の入り口へ向かい、敵を麻酔銃で狙って眠らせた後ゆっくり進む。 橋から落ちそうになったら△連打で這い上がる。 ↓ 倉庫前の入り口から見える敵を一体ずつ眠らせていき、倉庫の右へ回りこみ倉庫の屋根へのハシゴを上り屋根から下を覗き込みながら敵を麻酔銃で眠らせ、倉庫内の目的地へ。 (スタートボタン→マップのX印が目的地) ↓ 倉庫を出て来た道の橋の方に向かう。 イベント後、スタートボタン→キュアでケガの治療。 それぞれ骨折なら骨折を治すと書いてある器具を全て選択する。 夜、森に到着 ↓ ボスが去った後、敵がすぐやってくるので隠れる。 飛行機がばれて増援を呼ばれたら草むらに伏せて危険回避まで待つ。 ↓ 敵にばれないように進む。 以前、ソコロフを救出した倉庫の部屋に入り、出ようとするとイベント ↓ 朝、山猫舞台との戦闘。 7〜8人いるが全て倒す。 倒した後は武器を何も持たずに近づいて□で揺さぶると一人一個様々なアイテムを落とす。 倉庫の中のロッカーや倉庫の周りには赤外線ゴーグルや地雷探知機やダンボールAなどが入手可能なので必ずとっておくこと。 右奥の出口に進む。 湖を進む。ワニは怒らせると一撃死攻撃をしてくるので近づいて麻酔銃で眠らせながら進む。このエリアでは敵はでない。 湖右奥へ進み、渡りきったらヒルがついてないか確認。 赤いゲージになっていたらスタートボタン→キュアでヒルをタバコで落とす。 ↓ フェンスには高圧電流が流れているので右の方の下がくぐれそうなところからホフクで進む。 そのフェンスを抜けた後は地雷地帯になっているので、地雷探知機を装備しながらホフクでクレイモアを回収しつつ、前方の敵を麻酔銃で眠らせつつ進む。 次の正面のフェンスは木に登ってのりこえて進むが、その前にフェンスの向こうの犬を麻酔銃で眠らせておく。犬の叫びで兵士が反応し、30秒後くらいにやってくるのでそれも眠らせる。そして木を越えて兵士がやってきた方、右から回り込んで奥に向かう。 ↓ 中継基地ではまず左の方から回って、基地周辺の敵を一人づつしとめていく。 基地内部にはカムフラージュアイテムなどがあるので余裕があれば探索してみるとよい。ただしそれほど重要ではないのでとらなくてもかまわないと思う。 北に進む。 ↓ オセロット戦。 戦闘終了後洞窟へ 洞窟ではまずはスタート地点から右前に少しすすみ、左奥に進むと滝があり、滝の横の右奥にタイマツがある。タイマツに火をつけ、左奥のホフクで進めるところをすすむ。 マップ上のコウモリがでる部屋にでる。 その部屋の右の方をまたホフクで進んで抜けると大きな穴があるが、その穴に進む前にその穴の回りにある暗視ゴーグルを取っておく。 穴に飛び込み、Xでもぐって進むとスタート地点から左に進んだ場所に出る。 スタート地点に戻りタイマツで照らしながら滝へ続く道の少し手前の正面にホフクでいけそうな場所に気づく。そこを進むと滝の上の道にでるので、落ちないように奥に進む。 ↓ 次の洞窟マップではまず分かれ道は右に進むとM37が。 ホフクで奥に進むと、先ほどの分かれ道の左の道と合流。奥に進む。 ↓ ザ・ペインと戦闘。 戦闘後空いた奥の洞窟出口へ。 洞窟を出て奥に進むと、右には道、左には小さな洞窟が見える。その小さな洞窟にはクレイモアがしかけられてるので注意。右の道を奥に進む。 下に落ちないように注意しながら奥へ進む。 ↓ ボニゾヴィエ南部 水路を潜りながらダッシュで進む。 (上から照らされる敵のライトになるべく触れないようにする) ↓ ボニゾヴィエ倉庫外部 遠くから倉庫前の3人の敵の前のドラム缶を撃ち、爆破して敵を一掃。 その後正面右の通路から内部へ ↓ ボニゾヴィエ倉庫 倉庫内部では、2階から下にいる敵を眠らせて奥の階段を上り進む ↓ グラーニニ・ゴルキー外部 罠のヒモに引っ掛からないようにして進む。 ↓ 研究所内部 フェンスの中の犬と兵士を眠らせ、フェンス外の右側にあるMk22サプレッサーはとっておく。フェンスは左端に下が空いているところがあるのでそこからホフクで入る。 研究所入り口の右側面の扉をノックするとトビラが開き、敵が出てくるので倒して中へ ↓ 研究所外庭 右奥の倉庫のXM16E1はとっておく。 正面の横脇の小さなトビラから入る ↓ 研究所一階 研究服に着替え、変装マスクをかぶる。 あとはゆっくり歩き、敵に詰め寄られた時は何もせずじっとしておけば見つかることはない。 研究者に対しては顔を見せないようにしてやりすごす。 アイテムがごろごろ落ちているので探索してみるとよい。 ソコロフの部屋は一階のスタート地点から奥に進み、突き当たりの右のトビラに入り階段をおり、地下一階東側へ。左側へ進んで行き研究者の一人いる部屋を抜け、作業室のようなところを奥に進むとトビラがある。 ↓ イベント後、探索が済んでいるなら敵の制止にかまわず一気に目的の倉庫まで走る。 来る途中通ったグラーニニ・ゴルキー南部で、ザ・フィアーと戦闘。 戦闘、倉庫を目指す。 倉庫では、一階右手前の階段を登り、右奥にある例の赤いトビラに進む。 ↓ スヴィヤトゴルニ南部 敵はいないので先に ↓ スヴィヤトゴルニ西部 敵が出現する。ひたすら右奥へ進んでいく。行き止まりになったらすこし右側の壁沿いに戻り、また右に道があったら右奥を目指す。 ↓ ソクロヴィエノ南部 ジ・エンドと戦闘。まずスタート地点から左奥へ進み、SVD(スナイパーライフル)を入手し、戦闘に勝つ。負けると倉庫に戻されるので面倒くさいなら一応戦闘開始時にセーブしておく。負けたら一度ゲームをやめロードするとよい。 クラスノゴリエ坑道 敵はいないので奥のハシゴをひたすら登っていく。 ↓ クラスノゴリエ山麗 敵に見つかるとかなりの数が集まるので、一人ずつ倒しながら進む。 右奥へ進む。 ↓ クラスノゴリエ山腹 ヘリが飛んでいるときはホフクでやりすごす。 途中機銃機関がおいてあるので△で操作してヘリや敵を完全に一掃するのもよい。 上の小屋ではRPG-7が手に入る ↓ クラスノゴリエ山頂 マップでX印の右奥の廃屋を目指す。 廃屋に入るとイベント。 イベント後、後ろの廃屋に戻り、山頂にでて少し降りてすぐ右のがけ沿いに赤い扉があるので入る ↓ グロズニィグラード地下壕 奥でザ・ヒューリー戦。 勝利後正面の階段を上る。 ↓ グロズニィグラード 北の兵器庫を目指す。 ↓ 兵器庫東塔 まず研究者のユニフォーム、変装マスクをし、敵兵の中で白い髪のライコフを探す。 ライコフを見つけたらなるべく奥の階段から二階に誘い込んで倒し、2階の南西のロッカールームまで引きずっていく。 イベント後ライコフの制服に着替え、ロッカールーム西側の扉から通路を通って目的の西塔へ。 拷問イベント後(拷問イベント時、R1を押して主観に切り替えれるときソローが独房を開ける周波数を教えてくれます。情報提供なぎ@さん) 、独房に入れられる。 独房の中のフォークを取り、しばらく待つと見張りが食い物を投げてくれる。それを取るが、食べずにR2ボタンで選択し、格子の隙間から投げ返す。一定の周期で食い物を投げてくれるが、その投げ返すのを3回繰り返すとイベント。そのイベント時、途中R1を押すと写真の裏が見えるところがある。写真の裏に書かれた番号を覚えておく。 イベント後、ジョニーをタバコ型麻酔銃で眠らせ、(研究所地下一階西部でタバコ型麻酔銃を入手していない場合は入手できない)セレクトボタン→先ほどの番号に数字をあわせかけると扉が開く。 (答え→144.75(マウスでドラッグすると数字が見えます (または独房に入れられた後スタートボタン→キュアで足の方の治療をし摘出したら仮死薬出てくるんでそれ使って見張りがドアを開けて近づいたときを狙って脱出出来ます(情報提供キッシーズさん、帝月さん 独房を出て見張りの休憩所にいくとカメラが入手できる。 左側の出口から外へ ↓ 北の扉からグロズニィグラード北東部、それから西の扉からグロズニィグラード北西部へ。 北にある中央棟渡り廊下の下をくぐり、番犬のいる右奥の地下トビラへ。(マップ目的地のX印) ↓ 地下道 犬しか出現しないので無視して奥の左脇の穴をホフクでくぐり、奥へ。 以降左右の穴を同様にホフクでくぐり、最奥の光の指すほうへ走る。 ↓ ザ・ソロー戦 ↓ 川を上っていく。 滝の裏のティホゴルヌイ地下道へ。 ↓ 奥に進み、グロズニィグラード北西部へ出た後は、 以前進入した兵器廠ロッカー横のトビラへ。(中央塔渡り廊下へ。) ↓ 左奥、左奥の少し手前2Fの、右奥、右奥の少し手前2Fの4つの赤いタンクの操作盤のような所にそれぞれC3を仕掛ける。 敵に見つかったら左奥へ向かい戦車の下にホフクでもぐりこむとよい。 ↓ ヴォルギン大佐戦 ↓ 逃走のアクションゲームは武器の弾数が無限。 自由に武器を使ってクリアする。 ↓ 鉄橋 正面の赤いランプがチカチカしてる爆弾のうち、まず一個をすぐに狙撃。 シャゴボットが橋の上に来てエヴァが合図したらもう一個を打つ。 ↓ シャゴボッド戦 ↓ 再びアクションゲーム。 ↓ ザオジェリエ西部 イベント後、治療を行った後エヴァをうまくひきつれ南東の目的地へ。 途中敵兵が追いかけてくるが、エヴァを眠らせてひきずってでもまず奥の目的地近くまで行き、そこでエヴァを置いておき敵を殲滅し、回避モードになったらエヴァを連れて奥へ。 ↓ ザオジェリエ東部 西部と同様。 ↓ ロロヴォイ・ビエレッグ ザ・ボス戦 ↓ 飛行機内でオセロットの挑戦を受ける ↓ エンディング |